黒糖どらやき

元町香炉庵の黒糖どらやき。
1239
東京駅のグランスタに入っています。
歌舞伎見物の帰り、職場へのお土産に買ってみたら、おいしくって!
今日は、家族へ買いました。
黒糖の入った生地はしっとりふわふわ。
中の餡は甘さ抑え目で、すっきりしています。
小ぶりなので、おやつにちょうどいいですよ。

今日は、友人たち(温泉4人娘よん)と銀座でランチしてきました。
あの落合シェフのお店だというので、期待していたのですが。。。
う~ん、どれも塩味がきつかったかな。
デザート人気No.1だというカスタードプリンも、ごく普通で、ちょっと残念でした
でも、メインは「おしゃべり」なので、十分楽しめましたよ。
また、「元気」をもらいました
仕事と子供の学校行事でハードなスケジュールが続きますが、乗り切るぞ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

やっぱり、ピエール♪

バラの季節もピークを終え、今はチラホラと咲いています。
ピエール・ド・ロンサール、地植えにして2年目。
今年は、たくさん花をつけました
これは、2週間ほど前の様子。
こんな感じで、咲き誇っていました~
1184
つぼみも、コロンとして、めちゃカワイイ!
1185 1186
こんな表情も、どうですか? ステキでしょう?
1202
そして、今朝、遅れて咲いた一輪がこのコです。
1234
1235
もう、参りました~

このステキなバラ、来年はもっとたくさんの花が見られるようにお手入れしなくちゃ。
でも。。。いまだ、園芸書とにらめっこ
満開のピエールに会えるのは、何年先かなぁ。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

初・歌舞伎

日曜日、職場の方と歌舞伎を観てきました。      080615_101701
先生が、チケットを取ってくださったんですよ~。
ありがた~い
こんなことでもなければ、縁がなかったかもしれません。

昼の部、11時開演、終わったのは15時半を廻っていました。
途中、幕間30分足らずでお昼を食べるんですが、もともと食事のペースがゆっくりの私、最後は、味わうこともできずにかき込みました~

おっと、歌舞伎の感想は。。。
染五郎さん、美しいですね~
本当にうっとりです。ファンになってしまいそう。
女形の福助さんの身のこなしもさすがで、浮世絵美人そのものでした。

お客様の中にも、お着物の方がいらして、それがまた着慣れた感じで素敵でした。
ゆったりとした時間が心地よくて、「やっぱり、日本人だなぁ」と感じました。
機会があれば、また観たいですね。(先生、お願いしま~す

| | コメント (6) | トラックバック (0)

NEW FACE

今年お迎えしたバラをご紹介します。

シャンテ・ロゼ・ミサト
つぼみの時は、こんな濃いピンク色。
1200
開くと、淡いんです。
少し青みがかったピンクは、我が家ではフレッシュな感じ
1213


アンブリッジ・ローズ

いろんなサイトで、皆さんのお勧めだったこのバラ。
ついに、お迎えしました
花びらの、このヒラヒラが、たまらなくかわいいです。
1208_2
やや小ぶりの花で、淡いアプリコット色が可憐です

1212_2

開いた表情もさまざまで、見ていて飽きません
1214
悩みに悩んで、この2種に決めたのですが、結果オーライ
バラを見ていると、本当に幸せ~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

癒しの花たち

ミッシェル・メイアン
オレンジ色、かな?
昨年は淡いピンクだった気が・・・。
大輪です 

1171  1172

パット・オースチン、やっぱり華やか
1厘でも、すごい存在感です。
でも、株に元気がなくて、心配
1161   1181_2

グラミス・キャッスル
このクリーム色、大好き 
やさしい香りがします。
1179  1176

他のバラたちも、咲きだしています。
順次、UPしますね。
仕事から帰って、バラたちに迎えられると、疲れも吹き飛びます 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

甘~い季節

バラが咲き始めました。
第1号は、ブライダルピンクでした。
つぼみの時は、こんな感じ。
1142
そして、きれいに開きました。
1159
次は、このミニバラかな?サンレモダークサンレモだっけ?
他のバラにも、つぼみが付いています。(これはピエール
1144 1147





 

ピエール、今年は期待できそう!
ころんとしたつぼみがたくさん付いています

ちょっと勢いがなくて心配なバラもありますが、とりあえず、バラの季節到来!
ウキウキします 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネモフィラハーモニー

国営ひたち海浜公園へ行ってきました。
今日はみどりの日で入園無料、明日はこどもの日で子供達は入園無料。
大混雑が予想されるので避けたかったのですが、予定が合わず決行しました。
案の定。。。
何もなければ2時間足らずで着くところ、途中、潮干狩りに向かう渋滞に巻き込まれたこともあって、5時間弱かかってしまいました
到着するまでに、もうクタクタです。。。

でも、私はこれが見たかったんだぁ
1130_2
みはらしの丘のネモフィラはまだ3分咲きで、見ごろまではもう少しとのこと。
これは、中央口付近だけれど、十分キレイ!
寄ってみると、こんな感じで、とてもかわいいお花です
1127_2

まだ、チューリップも咲いていました。
見事です

1118_2

1123_4 1121_3    

比較的空いていたグランドゴルフとお散歩を楽しんで、帰宅。
でも。。。
行きが渋滞なら、帰りも渋滞
一番大変だったのは、主人でしょう。
お疲れさま
今夜のは、おいしいね!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

お花のパワー

1079    1084_2

今日から、3月!
まだまだ寒いけど、ぽかぽかと春の陽射しが感じられる日も増えてきました。
我が家のお花も、ようやく咲いてきましたよ。
クロッカス・クリームビューティと、ビオラ・ViViアンティークピンク。
クロッカスは、もっとぎっしり植え込んだほうが見ごたえがあったかも。
来年の参考に!

そして。。。
1081

先週、また1つ、歳をとりました。。。
日ごろの罪滅ぼしなのか()、主人が主張先からお花を贈ってくれました。
この16年の間で、一番豪華な花束!
私のお花の好みも、やっとわかってくれたようです
うっとりと眺めながら、40代、パワフルに頑張ろうって思っています。
(あ、トシ、ばらしちゃった!?)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

スクエア・リース

春一番が吹いて、ようやく暖かくなるかと思ったら、また真冬に逆戻り・・・。
今日も北風が冷たいです 1077
                                         
先日、久しぶりにアレンジメントのお稽古に行ってきました。
こちらはもう春の気分
グリーンの稲穂を使ったスクエアリースです。
おうちに飾ると、そこだけ「春
外はまだまだ寒いけど、ちょっとだけ春に近づいたような気分。
ダイニングの自分の席から、一番よく見える壁に飾って、独り占めしてます

それから、クリスマスローズも咲いてきました
携帯で撮った画像なのでイマイチですが、観てくださ~い。
080224_155201  ほとんど日陰の場所に植えてしまったのに、ちゃんと咲いてくれま した。
 このうつむき加減といい、本当に健気なコです 
 昨年は咲かなかったホワイトにも蕾が付いています。
 来週あたりには、「初対面」できそう。
 楽しみ~

 ココログでも絵文字が使えるようになりました!
 嬉しくて、バンバン付けちゃいました 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

バ、バラが。。。!

今日は、休診日♪
お天気もまあまあだったので、重い腰を上げてバラの鉢替えをしました。
トップバッターは、シャリファ・アスマ。
根をほぐして、古い土を丁寧に落としていきます。
結構大変な作業。
。。。。。と、なんだろ? 根っこに丸いコブ状の物が付いてる!
も、もしやこれが「根頭ガンシュ」ってもの?
ネットで調べると、予防薬もなく、できてしまったら焼き捨てるしかないって書いてる!!
土や使ったスコップ、手袋などから、他の株に伝染するらしく、入念に消毒する、とまで。。。
これができると、栄養分がガンシュに取られる為、花つきが悪くなったり、葉が黄色く変色したりするのだそうです。
あぁ、思い当たることばかり。
どうしよう・・・(T_T)

ショックで呆然としてしまいましたが、どうしてもあきらめきれず、もう一度よく調べてみました。
中には、「ガンシュがあっても、育てています」と言う方もいらしたり、「花数は少なくても咲いています」と言うお話もあって、悩んだ挙句、とりあえずガンシュを切り取って育ててみることにしました。
どうなるかなぁ、やっぱり不安です。

その後、先ほど、バラ苗やさんのHPの掲示板を見ていたら、同じような根のコブについて「ネコブセンチュウ」と言われていました。
根の先のほうに丸いコブができるそうで、我が家のシャリファ・アスマもこっちのような気がしてきました。
どっちにしても、病気は病気です。。
気をつけて、様子を見ていくしかないですね。
もう一度、あのキレイなピンクに出会えますように。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«さ・ぶ・い!!